絵画倶楽部ブログ

五反田で開かれている絵画教室の生徒さんの作品展示

2014-01-01から1年間の記事一覧

A.H

銀、錫の水差し、ガマズミなど

今週は秋の花をモチーフにしました。 すっと伸びたススキとリンドウ。どんな風に描かれたでしょうか。 Hさんのまだ途中のところ。次回を楽しみに。

古いカメラとシマウマ

下絵描き中です カメラは一見複雑そうですが、最初に形をとらえる時は一つ一つシンプルに、 箱+横になった円筒 としてとらえて組み合わせるとうまくいくと思います。 このモチーフでは、カメラのような機械ものと柔らかい布、木製の動物の温かさが描けると…

こちらはバンブーの籠がよく描けています。籠のちょっとした重量感とヒペリカムの少しかさついた葉、布の色の重たいところを、ライチとガラスのコップの軽さで表現は表現としてのバランスは良いのではないでしょうか。 ただ、構図が右側が下がっているので、…

布の模様をていねいに描くことによって、布の柔らかい質感が、そしてコロコロとしたライチも一つ一つ少しずつ違った見方ができていて、とてもよく描けていると思います。 小さなガラスのコップの質感は、いつものようにKさんの表現が生かされ、重くなりがち…

それぞれが静かな雰囲気をもっている作品ですが、空間の関係がもう少し感じられると良いですね。同じ面に載っている物として影や縁を描いてみる、具体的には小タマネギとトウモロコシの関係。小タマネギの左縁を少し弱めてみるとどうでしょう。そんなことを意…

お話の中に出てくるような独特の雰囲気が感じられます。トウモロコシの皮も実も美しく描写されています。カゴの入り方にもうひと工夫欲しいところ。

それぞれ質量がしっかりあって、存在感も質感も感じられる画面です。惜しいのは中央のトウモロコシの皮とカゴの接点がぎりぎりだったこと。もう少しカゴの方にかぶせてしまっても良かったかもしれません。

カゴの表現、中に入ったハンカチの描写もよいですね。トウモロコシの色も鮮やかです。影の表現が少し単調になってしまった気がします。影と物を分けずに、同時に描いてみたらどうでしょうか。

タイムの葉や小さいタマネギの根の表現で、絵に楽しいリズムが感じられます。中央のトウモロコシの皮の左側を少し注意してみると、実が入った感じが出るのではないかと思います。

爽やかな色合いのトウモロコシと、小さくて細いタイムは少し濃いめの緑色で描かれ、双方のバランスがとれていると思います。カゴの表現も他になくよいと思うのですが、もう少し色味に工夫をしてみるとなお良くなったと思います。